smr249evoからのご注意
このサイト内でロクでもない事をしてるのは
ボンクラメカニックか、ただのバカです。
よい子やクソガキ、それから
知ったかぶりする大人の皆さんは
絶対マネしないでくださいね....。
自滅する可能性が有ります
一切自己責任でお願いします。
ちなみに関連の無いコメント、トラックバック等は、誠に勝手ながら消去させてもらいます。
すみませんが、以上お願いします。
あとタマ~に、昔の記事を弄っている時もありますので、もう一度読み返すと
微妙に新たな発見があるはず............。
気づくと前回の更新が7月、8月なんも書いてなかったのね。
実は、自分のTMRをジャンクTMR36を使ってMJNにしてみたけど、
まぁイロイロあって、
結局、普通のニードルTMRに戻したりしてましたが…
(この辺を書きかけのままを保存したのをほったらかして8月更新が無かったというイツモのオチですが…)
それとは別のTMR36をも預かっていたのをXRにつけるという事になり、
というワケでO氏のXRです。
今回のレシピ
某イタリア製オフロードバイク用TMR36 1ケ
ヨシムラTMR36エアクリアダプター及び、41L30のスピゴット 各1ケ
2013RMZ450用スロットルケーブル、スロットルホルダー、ゴムカバー 各1ケ
(RMZに深い意味は、無くて単に安かっただけとCRFは一部カットが、面倒)
DRC RMZ450用 ZE45-8101 1ケ
6φ→8φ変換燃料ホースコネクター 1ケ
あと、イロイロ
とりあえず、
そのままだとエアクリアダプターがコネクティングチューブに嵌りません。55φと54φの1mmの差(半径で、0.5mm)が、入らない。
当然、ガリガリして何とか入るようにしました。
(スピゴット側の1mm(0.5mm)の差は普通に入りましたが…)
懸念のキャブ側ケーブルホルダーが、とりあえず行けそうでしたが、後ろ側固定ボルト辺り上部がフレームと干渉したので、泣く泣くカット。
こうしてハスク純正スロットルカバーが付かなくなりましたとさ。
(そもそもスペース的要素で、付きませんがーー)
アレコレして、やっと付きましたが、
セッティングのためには、イチイチ外さないと無理
p/sですらインマニ外してキャブを外さないと調整は、かなり厳しいというか、普通に無理。
セルモーターが邪魔。
薄型セルモーターてほしいと思う所。
ただ、世間的には、PCとつないでポチというのが主流なんで、
こういう需要な商品は、難しいかなと。
このTMRには、TPSがついているので、
生かしたほうが良いと思い、アレコレしているのですが
全閉時が0.62(0.4~0.6KΩ)
全開時が3.66(3.6~5.4KΩ)
ちと微妙にズレル。
配線も、
メインハーネス側→TPS
黄/赤→青
黄/青→黄
青/緑→黒
にしたけど、かなり怪しいし
出力電圧が微妙なんで、コネクター外しての全開固定方が良いのか
お悩み中
(コレをすると、低開度でのブースト進角←言葉が変だ…が無くなり、騒音規制パターンが入って、40~60K辺りが変になるはず。
確か加速走行音て特定のギアで、開度100%で取っていたような)
とりあえず、暫定セット
PJ 17.5
PAJ 110
MJ 150
ニードル J8-10E01-52 3段
NJ p-4
P/S 1.・5/8
で、動かしてみます。
2013 9/18追記
全体に薄いので
MJ165
ニードル J8-10E01-52 4段
p/s 2 に変更
それでも全開域がやや薄め。
なお、加速ポンプは、無しより吐出量は、少なめで良い模様。
そしてTPSは生かして正解。無いと低開度での車速のノリが悪い。
2013 11/21
コメント欄 O氏のメモ帳に
MJ165→170
P/S 2→2・3/8
psを変更したつもりが、やりずらいせいもあって、
戻し量が変な数値になり、走行不能。分解してやり直し。油面も下げてみた。
2013 12/01
MJ 170→175
p/sアジャスター装着
「さすがにAFは前より頻度が下がった模様。
172.5くらいがいいかもしれない。」
2016/05 某日
1月ぐらいに乗った時に、寒いのにやたら濃い感じがする。その間インテークダクトにXR250R用仕様地向けダクトインナーを装着した要因かもしれないが
明らかに回らない。
散々「濃いぞ」と本人が変えなかったので
5月某日に、MJ交換することに。手持ち工具の少ない中、やっとMJを外したらなんと180が付いていた。
(コメント欄に書いておけば…ね~)
とりあえず170に交換しておいた。さてどうなるやら
http://smr249evo.blog.bai.ne.jp/trackback/205889
このブログ内の記事を検索
Comments
覚え書き
11月21日変更点
MJ 165→170
P/S 1・5/8→2・3/8
昨日はお疲れ様でした。
車載道具が一部混ざっていたので後日また返却しますね。
というワケで、ここのコメント欄は、O氏のメモ帳に。
工具の件了解しました。
12月1日変更点
MJ 170→175
PSのアジャスター取り付け
さすがにAFは前より頻度が下がった模様。
172.5くらいがいいかもしれない。
Post a Comment