徐々に復活

  • 2010.07.25 Sunday
  • 12:35

以前292仕様だったエンジンのクランクのほうが
まだ全然マシだったので、
そちらのクランクで組み立ててます。
ケース及びシリンダーは249のまま
車体に載せてシリンダーヘッドを載せた所まで、ようやく戻ってきました。
しかし
約2年で新品クランクがパーになるのはね~。
高回転シングルは、コンロッドにくるみたいですね~

なんかね~

  • 2010.07.13 Tuesday
  • 13:02

最近、CVTが良いという人々が多い。
そのくせ、商品コピーには、ファンとか楽しみ的要素を歌う。
(そういう車両に乗ると心の中が幻滅感で目一杯になります。)

確かに、シームレスシフトを主張するDCTとかのツインクラッチとかも最終的にはCVTみたいな方向に行くかもしれないが、
決定的に違うのは、
固定されたギア比を持たない故のズルズル滑っていく感覚。
トラクションが抜けていく感覚。
 

例えば、峠道とかの曲りくねった所を走っているとして、
通常のギア車だと、
1mmふんだり、戻したりしても1kの加減速とするなら
CVT(マニュアルポチポチモードが付いていたとしても)は
1mmで±~3K? それも毎回違った動きをする。
そしてパーシャル(アクセル一定、速度も一定)も難しい。

つまりリズムが取り難い。

ただ、コレも兵器的な取り扱い(事務的かつ効率的な)にして
特定場所専用にセットすると、
(サーキットとか、ただ延々と高速道路とかの単能的な使い方)
良い結果も出ますが。

市販の一般セットだと、結局どこも合わない。
かといって、特定セットにするとそことは異なる環境
(スポーツモード用途vs巡航燃費モード)だと
全く使い物にならない。
結局メーカーのテストで決まったセットもしくは近いセットに戻ってくる。
〈心の中は最大妥協モードで〉

まぁ、今は車両の動き方どうこうより動けば良いみたいな感じなので
こういう発言が出てくるのでしょう。

グローブ買ったが....

  • 2010.07.11 Sunday
  • 17:29

ウチの兄からの話で
ネットで
アルパインスターのグローブが叩き売られているというのを聞いて
調べると、
確かに安い。
で、ポチってみました。
あとでコレの上位モデルも出ていて後悔しましたが、
さらに上回る事件が

これ、多分....アレではないかと。冷や汗

届いたのをみたら、パッと見は判りません。
でも
パンチングレザーの部分の穴がキッチリと開いていません。
それにパンチングの数が
メーカーのホームページ上の

http://www.alpinestars.com/GP_Plus_Glove/pd/c/141/np/141/p/355659.html
とは、明らかに異なる。

まぁ、コレが、アレであったりしても
メーカー純正もmade in chaina
本当に仕向地違いの可能性も無きにしも在らず。

という事で、某オークションでモノを買う時は
くれぐれも
気をつけましょう。
そして、できれば正規ルートのモノを
販売店で買いましょう。
じゃないと
心に疑問点をもったまま使用するハメになります。しょんぼり


こんだけ書いたけど

とりあえず、使わさせて貰いますわ。

減っていたので

  • 2010.07.08 Thursday
  • 19:22

xqのブレーキパッドが前後とも亡くなったので、
交換しておきました。

先に逝った後ろは、前回交換したブランド(DELTAのc-pro)のを使いたかったのですが、
ただ今入荷未定......。
仕方ないので安いEBCにしておきました。
ただ
HFというコンパウンドのせいか、ローターが荒れ気味.....。

前は、ドコのにしようかと調べていたら
PFCが凄い値段で売られていたので
使ってみました。
(コンパウンド.95)
外したパッド(RKのFA5を使ってました)をみると、
摩擦材が熱で割れてました.....。

ここから先はガタガタローターでの感想なので
アテにしないでください。

まず慣らしをしてから
この段階で温度が上がらないとあんまり効かない。

いつも山坂道だと
初期制動は鈍いけど、パッド適正温度になると
メッチャ効く。
ただ、今のローターがガリガリなんで、ある段階から急激に温度が上がるみたいで、そのへんが特にピーキーになってます。
調子にのって遊んだら、
変なところでロックしてコケそうになりましたが
       ↑
タイアがへチョイのも原因ですが

あとパッドが新品で厚いのもありますが、
パッドからピストンへの断熱効果も高いみたいですし、
ブレーキタッチは、かなり良いですね。


という訳で、なかなか、素敵なパッドですね~。

え~っと ボチボチと

  • 2010.07.03 Saturday
  • 16:15

なんだかんだで進まないベアリング交換ですが、
それは、ボチボチというかんじで

アメリカディスカバリーで
こんなのが始まってます

http://dsc.discovery.com/tv/ultimate-car-build-off/

司会の一人は、X-ゲームスで転がった人ですね。


無茶ぷりが、モンスターガレージぽいですね。

でも、やはりアホっぷり炸裂させているのが


やっぱりネタですかね。

Go to top of page

最近の記事

最近のコメント

アーカイブ