smr249evoからのご注意
このサイト内でロクでもない事をしてるのは
ボンクラメカニックか、ただのバカです。
よい子やクソガキ、それから
知ったかぶりする大人の皆さんは
絶対マネしないでくださいね....。
自滅する可能性が有ります
一切自己責任でお願いします。
ちなみに関連の無いコメント、トラックバック等は、誠に勝手ながら消去させてもらいます。
すみませんが、以上お願いします。
あとタマ~に、昔の記事を弄っている時もありますので、もう一度読み返すと
微妙に新たな発見があるはず............。
という事でインプレ。
とりあえず普通にアイドリングするのでパイロットスクリューをチョットさわって(1・1/2ぐらい)乗ってみる。
開け始めががツキ過ぎていてやや乗り難いものの後は、大体合っているみたいでかなり普通に乗れる。
逆にピークは体感上、以前の仕様一回り乗せた感じにだが、メーター表記では、出しているつもりの無い速度が.........。(特に中間加速)
ちょっと慣れてきて、いつも山坂道へ(昔、TVでやっていた「新車情報」の司会の三本さん風に)
げっ、乗り難い。それもキャブもあるが車体にに問題あり。
右に曲がろうとすると変に突っ張って曲がらないで無理に曲げようとすると
前からコケそうになる。左は普通に曲がる。
私が行ってないスクールの時に右に転倒した影響か、テーパーのハンドルも曲がっているし
更に、ペースを上げるといきなり跳ね回る足回りに
多分タイアやFフォークのオイルとかが終わっているのも原因だと考えられますが。
仕方がないので直線番長乗りに切り替えてみた。
とりあえず最初のツキだけが気になる。
あと4速、4~60Kぐらいからの加速が思った程速くは無い(登り勾配6~%)のが気になったが、これは他に原因が有るかもしれません。
あとは特に問題無いので暫くキャブはこの仕様でM氏に乗ってもらいます。
「上は要らない。」とM氏は言ってたし。
とりあえず足回りのFフォークのオイル交換及び各部のグリスUPとハンドルバー交換が先だと思います。
このブログ内の記事を検索