smr249evoからのご注意
このサイト内でロクでもない事をしてるのは
ボンクラメカニックか、ただのバカです。
よい子やクソガキ、それから
知ったかぶりする大人の皆さんは
絶対マネしないでくださいね....。
自滅する可能性が有ります
一切自己責任でお願いします。
ちなみに関連の無いコメント、トラックバック等は、誠に勝手ながら消去させてもらいます。
すみませんが、以上お願いします。
あとタマ~に、昔の記事を弄っている時もありますので、もう一度読み返すと
微妙に新たな発見があるはず............。
イロイロあって、なかなか秘密のレギュレーターを付けれなかったのですが、
今日仮付け及びテストしてみた。
SH678-11から秘密の品番に変更
テールバルブをどっかから出ているLEDのバルブ交換型に変更
(↑明るいけど、テールとストップの明るさの落差が微妙)
充電電圧は、海外掲示板通り、HID2灯で
13.5V/5000rpmになりましたが、アイドル時は12.5~7程度
(前回ヘッドライトON 2灯時......12.6V/5000rpm)
やはり2灯は、条件次第ですね。(春秋ぐらい)
今回、HID1個あたりの消費電力を調べてみた。
バラスト電源側、下流のアース間(DC回路)
電圧12V ですが
電流
ヘッドライトON時 13A
2~3秒後 11A
それから徐々に下がり
3~4分後 5.9A..........??
なんかおかしいぞ。
このHID 35Wのはず。仮にバラスト消費があっても45W前後のはず。
なんで
6A前後も消費してるのだ、これだと70Wぐらい消費している計算になる。
でもバラストには、
35W outputと書かれている…。
恐るべしmade in chOna (最近はmainland表記が)
そりゃ2灯も点けりゃ140Wぐらい消費。バッテリー上がりかけるわな。
という事で、一旦レギュレーターは、保留。
バラストのW数低いのを探さないと…
偽装バラストにまた当たったりして…。
その後
バラスト25w表記に変更したが、それでも5Aぐらい消費していて
またもや押し押し大騒動になったので、
HID1灯になりました。
このブログ内の記事を検索