smr249evoからのご注意
このサイト内でロクでもない事をしてるのは
ボンクラメカニックか、ただのバカです。
よい子やクソガキ、それから
知ったかぶりする大人の皆さんは
絶対マネしないでくださいね....。
自滅する可能性が有ります
一切自己責任でお願いします。
ちなみに関連の無いコメント、トラックバック等は、誠に勝手ながら消去させてもらいます。
すみませんが、以上お願いします。
あとタマ~に、昔の記事を弄っている時もありますので、もう一度読み返すと
微妙に新たな発見があるはず............。
もうすぐ発売になるPS2ゲーム
TT
このところお約束の発売日延期で2月2日発売ですが、どうしようかな。
(うちの兄からは絶対に買えといわれてますが.....。)
とりあえず、リンク先のmido兄は予約したそうですが...。
個人的には、スパイクのRS,RS2ともども、もう普通のコントローラーでは操作が、複雑すぎてアナログ十字キー+バンキング(L1,R1ボタン)は余裕がある時にしかできないし、単純にアナログ十字キーだけだとレスポンスが悪いうえに過渡特性に問題あり。結局仕方が無いので、補正プログラムの効いているらしい〔たぶん車体安定装置(VSAやVDCみたいな感じ)〕通常十字キーで操作する(自動バンキング.荷重モード)。一応、設定は転倒有りにしてますがこの場合だとバイブレーションでグリップ限界が簡単に判り、無理と判れば車体を起こしたままフルブレーキングすると大抵何とかなってしまうところが......。(現実は本当のグリップ限界が簡単に判り....簡単に判る訳ないだろう
だからみんなコケたり、怖い目、痛い目に遭いながらも、チョットずつ限界を探っていくのが難しい〈楽しい...
〉訳だし。)
ちょっと脱線してしまいましたが、このスパイクのRS,RS2では前後荷重出来たのですが、(アンマリ使わなかったが)TTのサンプル映像を見るとほとんどピッチングしない....たぶん操作性か、ゲームの難易度によると思われますが.....ので
「これってどうかな」.....。私
「こんなん嘘。どう見てもヘアピン・シケイン進入等の高速からのフルブレーキング時のピッチングが無いやん。」.....。兄
つまり、うちの兄は購入したらボロクソに貶すつもりみたいです。まぁ、あくまでも開発途上のサンプル映像なんで....。製品版に期待するしかないでしょう。
昔ファミコンで有ったのビニール風船に跨る様なコントローラーが在ればなー。
結論
それでも多分購入しているだろうなぁ
このブログ内の記事を検索